viewLincは時間とタイムゾーンをどのように処理しますか。
viewLincは、内部的に協定世界時(UTC)形式で時間を処理し、インストール時に指定されたネットワークタイムプロトコル(NTP)サーバーを使用して、システムとデバイスの時間を正確に保ちます。
viewLincでユーザーに表示される時間は、ユーザーのプロファイルで設定されたタイムゾーンによって決定され、UTCからのオフセットとして表現されます。現在夏時間(DST)が適用されているタイムゾーンのユーザーには、次の現象が発生します。
- 夏時間に向けて時計が進められる1時間については、その時間のタイムスタンプはスキップされ、その時間のデータは表示されません。
- 時計が標準時間に戻る1時間については、その時間のタイムスタンプが繰り返されます。
この動作は表示または印刷されるレポートのタイムスタンプにのみ影響し、システムでは計測データを保存するときに常にUTCが使用されます。 |
どのようにviewLincはレポート用に色を選択するのですか。
ロケーションのライン色が"自動"に設定されている場合は、viewLincでは組み込みのカラーパレットにある次の未使用の色が割り当てられます。色は以下の順番で選択されます。
1 | 黒色(0, 0, 0) |
2 | 赤色(255, 0, 0) |
3 | 緑色(0, 128, 0) |
4 | オレンジ色(255, 165, 0) |
5 | 青色(0, 0, 255) |
6 | 黄色(255, 255, 0) |
7 | 紫色(128, 0, 128) |
8 | 茶色(150, 75, 0) |
9 | 灰色(128,128,128) |
10 | 栗色(128, 0, 0) |
11 | ライム色(0, 255, 0) |
12 | トマト色(255, 99, 71) |
13 | 空色(30, 127, 255) |
14 | 琥珀色(255, 204, 0) |
15 | ビザンチウム色(112, 41, 99) |
16 | 青銅色(205, 127, 50) |
17 | 銀色(192, 192, 192) |
18 | 深紅色(220, 20, 60) |
19 | 鮮緑色(80, 200, 120) |
20 | 珊瑚色(255, 127, 80) |
21 | 濃青色(0, 191, 255) |
22 | 淡褐色(205, 178, 128) |
23 | 濃紫色(97, 64, 81) |
24 | 淡黄色(240, 220, 130) |
通知テンプレートにはどのようなコンテンツ変数を追加できますか?
マクロを使用して、自動生成した内容をメール、SMS、または音声テンプレートに追加することができます。すべての通知テンプレートですべてのマクロを使用できるわけではありません。
マクロ | 説明 |
---|---|
すべてのカスタム通知テンプレートで使用することができる | |
[AlarmMessage] | 対応するアラームテンプレート(しきい値、デバイス、またはシステム)に指定されている場合は、カスタム警告メッセージを含みます。警告メッセージが利用できない場合は、マクロで内容は生成されません。 警告メッセージを追加できる場所:
|
[Comments] | 対応するアラームテンプレート(しきい値、デバイス、またはシステム)に指定されている場合は、事前定義済みまたはカスタムコメントを含みます。コメントが利用できない場合は、マクロで内容は生成されません。 事前定義済みコメントは、[ ]で作成されます。カスタムまたは事前定義済みコメントを追加できる場所:
|
[Date] | アラームの日付。 |
[Server] | アラームイベントの時刻。 |
アラーム関連メッセージ | |
[AlarmObject] | アラームがトリガーされた場所の説明(チャネル、データロガー、ホスト)。 |
[AlarmType] | アラーム、通信、またはしきい値のタイプ。 |
[AlarmTimestamp] | アラームの発生時刻。 |
[AlarmDeactivationTimestamp] | アラームがオフになった時刻。 |
アラームの受信確認メッセージ | |
[Acknowledger] | アラームを受信確認したユーザー。 |
[AcknowledgerAction] | アラームに応答して行ったアクション。 |
[AcknowledgerComments] | アラームの受信確認をしたユーザーが入力したコメント。 |
[AcknowledgeTimestamp] | アラームが受信確認された時刻。 |
[AlarmID] | アラームチケットID(リモート受信確認で使用) |
しきい値アラーム | |
[AlarmValue] | アラーム発生時のロケーション値。 |
[MinAlarmValue] | アラーム期間中のロケーションアラーム最小値。 |
[MaxAlarmValue] | アラーム期間中のロケーションアラーム最大値。 |
[CalibrationUrl] | 校正サービスWebサイトアドレス。 |
[LocationValue] | メール発行時のロケーションアラーム値。 |
[ThresholdCondition] | しきい値状態のサマリー。 |
[LocationTimestamp] | デバイス通信アラーム |
[DeviceChannelsSummary] | アラームイベントに関連付けられているすべてのデータロガーチャネルの簡単な説明。 |
[LocationSummary] | アラーム状態のデータロガーチャネルのリスト。 |
ホスト通信アラーム | |
[DeviceHostDevicesSummary] | アラームイベントに関連付けられているホストのすべてのデータロガーの簡単な説明。 |
[DeviceChannelsSummary] | アラームイベントに関連付けられているすべてのデータロガーチャネルの簡単な説明。 |